2010年11月23日

あっ、向き易い!

整体・カイロプラクティック・オステオパシーで施術するターゲットの一つが筋肉です。

人間の身体に備わっている筋肉は、横紋筋、平滑筋、心筋の3種類になります。

はたらきからは骨格筋、心臓筋、内臓筋です。

意識して動かすことのできる随意筋、意識して動かすことのできない不随意筋という分け方もあります。

筋肉は別に浅層筋、中層筋、深層筋、と3つの層に分けることもあります。

浅層筋は、身体の表面付近について、目で確認できる部分の筋肉です。

皮膚から一番近い位置にある筋肉です。

この筋肉の特徴としては、瞬発力と、力があげられます。

とてもパワフルな筋肉です。

その反面で、逆に細かい作業などを行う場合には、それを正確にこなすことが困難です。

ざっくりと大まかな力仕事担当といった感じの筋肉なので、一瞬の爆発力はありますが持久力に関しては少し問題があります。

緊急事態、危機から逃れるように力を出したり、硬くなって身体を守ったりもします。

中層筋は浅層筋と深層筋の中間に位置する筋肉です。

この部分は、安定筋などと呼ばれていて、生命を維持するための機能、日常生活を最低限、営むことができるよう働きます。

心臓を動かしたり、血液の循環を行ったり、呼吸を行ったり、と非常に重要な働きをしています。

深層筋は一番体表から奥深いところにある筋肉でインナーマッスルです。

深層筋は、関節の近くについて働く筋肉です。

関節同士を結んでいる靭帯を、深層筋は保護しています。

深層筋は、姿勢の維持などで使われる筋肉です。

ヨガなどで、日常では絶対にしないような格好をすると、インナーマッスルを強化することができます。

持続力を持った筋肉ですが、浅層筋のような瞬発力はありません。

整体・カイロプラクティック・オステオパシーの施術で筋肉が緩んでいる方が施術効果は高いです。

浅層筋は軽く触れる程度で緩めることができます。

皮膚に触れる程度の力で擦っていると浅層筋が緩み、身体の柔軟性が増すことが分ります。

必要以上の力を加えると、逆に硬直してしまいます。

強く抑えるように擦ると浅層筋は硬直し、身体も硬くなることが分ります。

例えば、頚が右左どちらが向きやすいか調べてみて下さい。

右が向き難い人は左の肩をそっと触れるように数回擦ってみて下さい。

右を向き易くなっていませんか。

左の肩をぐいぐい力を込めて数回擦ってみて下さい。

右を向き難くなっていませんか。

本当に軽い力で表層筋は緩みます。

ぐいぐいと力の入った施術を好む方もいらっしゃいますが、緩めることに関しては不適切です。

軽い力で表層筋を緩めてから深層筋への緩めを行った方が施術効果は高いのです。

中層筋は心筋や内臓筋ですので、きちんとした技術がないとほぐすことはできないのではないでしょうか。

深層筋は浅層筋が緩んでからでないと容易に緩めることができません。

浅層筋が緩んでいれば、深層筋へ、アプローチする指が容易に届くからです。

筋肉の緩めは結構大切だと思っています。


今日も、お読み下さりありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。

よろしければ、ポチッとクリック応援よろしくお願いします。

人気ブログランキング(健康・美容・鍼灸・整骨・整体などの情報がたくさんあります。)

にほんブログ村(カイロプラクティックの情報が多くあります。)

blogramランキング(4288のブログ解析と4288と同様のテーマ・情報が多いです)
posted by 4288 at 09:16| 東京 ☔| Comment(7) | TrackBack(0) | chairo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
nnnnn 今日もやっぱり勉強になりました。
スポーツをやっていると こういう話にはとても興味があります。参考までにスキーは深層筋と浅層筋のどちらを多用するスポーツなのでしょうか? 感覚的には浅層筋って気がしますが・・・。
Posted by Yoppi828 at 2010年11月23日 09:37
こんばんは

とても参考になるお話でした!

応援ポチです☆
Posted by Twins Angel at 2010年11月23日 22:48
コメント感謝します。
スキーは両方多用するスポーツではなでしょうか。
ターン等で大変な負荷が体に掛かりますから表層筋で受け止めています。
関節にも当然大きな負荷が掛かっています。
関節は深層筋が支えているので、当然深層筋にも大きな負荷が掛かります。
私の知っているアルペンの埼玉代表選手は、インナーマッスルを鍛えることを怠ると怪我をすると言っていました。
きっと両方の筋肉の大切さを語っていたのだと思います。
Posted by 4288 at 2010年11月24日 00:28
Twins Angel様
コメント感謝します。
精進して書き続けますので、お読み頂けると幸いです。
Posted by 4288 at 2010年11月24日 08:58
こんばんは♪

体のゆがみ
かなり気になってるので一度整体に行って治してもらいたいと思ってるのですが
テレビでよく見る首をぐきぐきっとしてぼきぼきっとなるのがありますよね
(表現がわからずごめんなさい^^;)
あれやられたら・・っと思うと怖くていけません。

擦ると良いんですね♪
とても参考になりました(*^_^*)v
ぽち♪
Posted by kaori at 2010年11月24日 23:42
とても興味ある内容でした。
昨日も175km自転車で走りました。
有酸素運動が中心なので気持ちが良いです。
指の治療には、筋肉が繊細なのであまり刺激を与えず、決まった時間、回数が良いそうですね。
ポチしました。
Posted by masa(茨城) at 2010年11月28日 09:50
kaori様
コメントありがとうございます。
人にそっと触って擦ってもらうだけでも浅層の筋肉の凝りはとれます。
いつも伸びている筋肉が痛みの原因ですから、その筋肉を縮めるように運動すると良いようです。

masa(茨城)様
コメントありがとうございます。
何時も走る距離の長さに驚くばかりです。
患部の筋肉を縮めてあげることが良いそうです。
指もそっと筋肉を縮めてあげると良さそうです。
Posted by 4288 at 2010年11月29日 14:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。